・他の人の育児スケジュールを参考にしたい
・生後9ヶ月の生活リズムに関する悩みや対策が知りたい
育児をしていると、自分の育児が正しいのか不安になることがありますよね。
正解が無いとはいえ、情報が溢れすぎていて何を参考にしたらいいかわからない……という瞬間が私にもよくあります。
色々な調べ物をしているなかで、よく調べることは同じ月齢の赤ちゃんの1日のスケジュール。
月齢やその子の特徴によって人それぞれではありますが、月齢に応じたミルクの量や間隔など、よく参考にさせていただいています。
当ブログでもスケジュールなど育児情報を公開して、同じ悩みを持っている方の参考になればと思います!

資格…FP3級、アロマテラピー検定1級
一児の母。アラサー。育休中。
毎日子育てに奮闘中。
とある1日のタイムスケジュール

とある一日のスケジュールです。
食事が3回になり、お昼寝も2回になってきました。
起床時間にはまだまだムラがあり、5時ごろに起床する日も多いです。再入眠しなさそうだと感じたらリビングで遊ばせてています。
ミルクについて
220mlを1日3回で、1日の哺乳量は660mlほどです。
①寝る前 220ml
②夜間(23〜1時頃) 220ml
③早朝・起床時(4〜6時頃) 220ml
というようにしています。
夜間断乳も試みたのですが、なかなか再入眠せず沢山泣かせてしまい、母子ともに疲弊してしまったため辞めました。しばらくは自然に通しで寝てくれるのを待ってみようと思います。
ごくたまに、就寝前のミルクを飲まずに抱っこでスッと寝てくれる日もあります。
離乳食について
時間帯については①8時頃、②12時頃、③17時頃というようにしています。
量については月齢のほぼマックス量を超え、一食の総量180〜200gほど食べています。

食パンやさつまいもなどで、ゆる〜く掴み食べ練習も開始しました!
おやつについて
お出かけの事情で夕飯が押しそうなとき、なんとなく機嫌悪いと感じたときにおやつを食べてもらうようにしていますが、正直現段階ではおやつを食べる必要が無い日がほとんどです。
あげてみたものは、おこめぼー・しまじろうのたまごボーロ・バナナ・さつまいもスティック・おやきなどです。
ちなみに、15時にしっかりおやつの時間を作って夕飯を18時にするというスケジュールを試したところ、おやつの量が足りなくてギャン泣き、夕飯もお腹空きすぎて不機嫌という最悪な結果に……
朝昼満足するまでしっかり食べて、夕飯を早めにしてこれまたしっかり食べる!というのが一番うちの子に合っているようでした。
お昼寝について
午前1回、午後1回、計2回のお昼寝の日がほとんどです。
時間はそれぞれ30分〜長いと2時間寝るときもあります。
夜泣きは平均3回程度
19〜20時頃に就寝してから、起床時間(5時〜6時半頃)までの間で3回程度起きます。
抱っこでスッと寝直してくれるときもあればミルクを欲しがるときもあり、だいたい12時前後と早朝に泣いて起きたらミルクをあげるようにしています。

そろそろ通しで寝てほしいです……
コメント